大阪・京都・滋賀で害獣・害虫駆除なら株式会社ライフディフェンス

害虫・害獣の基礎知識から駆除方法をご紹介!

  • 駆除方法
  • 2018/08/22

効果的なネズミ駆除用の粘着シートの設置法

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

効果的なネズミ駆除用の粘着シートの設置法

ネズミが家屋内に浸入してしまったため、自分でねずみ駆除を行うために、ホームセンターで粘着シートを購入したけれども、まったく効果が無かったという経験をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

ホームセンターに売っている粘着シートは、害虫・害獣駆除業者が利用する粘着シートよりも、かなり小さいものになるため、闇雲に設置しても十分な効果を得ることは難しくなります。

そこで今回は、これから粘着シートを利用して、自分でネズミ駆除しようとお考えの方向けに、ネズミ駆除用の粘着シートの効果的な設置法についてご紹介をいたします。

粘着シートをご利用の前に

粘着シートでネズミ駆除を行う前に、知っておくべきポイントをご紹介いたします。

ネズミを素手で触らない

粘着シートを使って自分でネズミの駆除を行う場合、ネズミの死骸の処理も自分で行わなくてはなりません。

ネズミの死骸を処理する際には、ネズミには、さまざまな病原菌が付着しているため、絶対に素手で触ってはならず、必ず手袋やマスクを着用してから作業を行うようにしなくてはなりません。

これからネズミ駆除を行われる方は、ネズミの死骸の処理を行う前に、ネズミの死骸の処理法のページも合わせてご覧ください。

ネズミの駆除なら株式会社ライフディフェンスにお任せください!

京都府でのネズミ駆除の料金やサービスについてはこちら

京都府でのネズミ駆除の料金やサービスについてはこちら

ネズミの処分が必要

粘着シートを利用して、ネズミ駆除を行った場合、粘着シートにかかったネズミの処分が必要になります。

発見時にすでに死んでいる場合は、死骸を新聞紙で包み、燃えるごみとして出すことができますが、生きていた場合は、ネズミを処分しなくてはなりません。

ネズミの処分方法は、バケツなどに水を入れて、トラップごと水につけて溺死させる方法になるため、可哀想でできないや、後味が悪くてできないとお思いの方は、自分でネズミの追い出しを行うか、ネズミ駆除業者に依頼するようにしなくてはなりません。

子どもやペットへの注意

ネズミを捕獲するための粘着シートは、非常に粘着力が強力であるため、万が一、子どもやペットなどが誤って踏んでしまうと、引き剥がす際に、激痛を伴ってしまいます。

もし、ご家庭に子どもやペットがいらっしゃる場合は、子どもやペットがいる家庭のネズミ駆除法のページもご覧ください。

効果的な粘着シート設置の流れ

効果的な粘着シート設置の流れをご紹介いたします。

1.ネズミを弱らせる

ネズミが元気な状態だと、粘着シートに引っかかったとしても、暴れて逃げられてしまう可能性もあるため、ネズミを弱らせるために、食料の管理を徹底して行います。

ネズミは、1日から5日なにも食べないと死んでしまう特性を持っているため、家の食料をネズミに食べられないように、プラスチックや金属製の容器に入れ密封します。

2.ラットサインの確認

ネズミがよく通る道には、ラットサインと呼ばれるネズミが通った痕跡が残ります。

例えば、ネズミが壁に接触してできてしまった黒ずみや、糞尿などになり、家屋内を見て回り、ラットサインがある場所をメモします。

また、ラットサインを見つけても絶対に掃除してはならず、もしラットサインの掃除を行ってしまうと、ネズミが警戒してしまい、その場所に寄り付かなくなってしまいます。

3.新聞紙の設置

ラットサインの近くに新聞紙を敷きます。

新聞紙の上に粘着シートを置くことで、新聞紙で足の裏に付いた水や油、ほこりなどを取り除くことができ、より捕獲しやすくなります。

4.粘着シートに慣れてもらう

新聞紙の上に、粘着シートを設置しますが、初めの2,3日は、粘着シートの粘着部分を上にせずに設置します。

ネズミは非常に警戒心が高い動物なので、いつもと違うものがおいているだけで、その周りに近づかなくなってしまいます。

そのため、ネズミに粘着シートに慣れてもらい、警戒心を解く期間が必要になります。

5.粘着シートの設置

ネズミの警戒心が解けてきたら、粘着部分を上にして設置します。

その際には、複数枚の粘着シートを設置しますが、まっすぐ設置してしまうと、シートの無い箇所をネズミが走ってしまい、ネズミを捕獲することができません。

そのため、まっすぐに並べるのではなく、不規則に設置することが効果的です。

6.エサを置く

粘着シートの上や近くやにエサを置くことで、そのエサにおびき寄せられたネズミを捕獲することが可能です。

但し、あまり多くのエサを置いてしまうと、ネズミが不審がるため、適切な量を置くようにしましょう。

7.捕獲

粘着シートを設置してから2,3日もすれば、ネズミの捕獲ができていると思います。

もし、まったく捕獲ができていない場合は、粘着シートの置き方や設置場所に問題がある可能性があるため、場所や置き方を変えて、再び粘着シートの設置を行います。

まとめ

現在、ネズミ駆除グッズは、ホームセンターなどに多く売られていますが、ネズミは賢い動物であるため、グッズを正しく使わなくては駆除することはできません。

そのため、必ずグッズを購入した後、正しい使い方をインターネットなどで調べる必要があり、正しい使い方を理解したうえで駆除を行うことで、効率よくネズミ駆除を行うことが可能になります。

但し、何度か試してみたけれども、まったく良い結果を得ることができなかった場合は、ネズミ被害が拡大する前に、ネズミ駆除業者に依頼することをオススメいたします。

京都府でのネズミの駆除なら株式会社ライフディフェンスにお任せください!

京都府でのネズミ駆除の料金やサービスについてはこちら

Facebook Twitter はてなブックマーク LINEで送る

対応エリア・お問い合わせ

サービス対応エリア 大阪・京都・神戸(兵庫)・奈良・三重・滋賀・和歌山
お電話でのお問い合わせ 0120477123
メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら

TOP